HIFU
こんなお悩みをお持ちの方へ
- 肌のハリやツヤがなくなってきた
- 毛穴の開きが気になる
- 小じわ・たるみが気になる
- くすみ・美白など、肌質を改善したい

HIFUとは
HIFUとは、⾼密度焦点式超⾳波(High Intensity Focused Ultrasound)の略で⼈間の⽿では聞こえない⾼い振動数をもつ超⾳波を反射鏡にて1点に集めて照射する⽅法です。
・HIFUの機序:⽪膚表⾯や他の組織をほとんど傷つけずに⼈体組織の内部へ浸透。 トランスデューサーから超⾳波を発⽣させ、体内に収束。 収束された部分だけが⾼温になり、65〜75°で凝固ゾーンが形成され、凝固ゾーンには創傷治癒が起こり、脂肪においては脂肪溶解が始まります。
・創傷治癒の作⽤機序
凝固炎症期:施術直後 熱ダメージでコラーゲンが縮む
増殖期 :2⽇〜2週間「個⼈差あり」で縮んだコラーゲンを回復しようとする働きが起こり、新しいコラーゲンが⽣み出されます。
成熟期:3週間後 コラーゲンが再⽣され、肌にハリとツヤが⽣まれ、シワの軽減・リフトアップへ。
・脂肪溶解の作⽤機序
熱エネルギーを集中して照射し、脂肪細胞の分解が始まります。 分解された脂肪細胞は徐々に免疫細胞に貪⾷され体外へ排出されるので、その結果、脂肪細胞が減り、メリハリのあるしなやかなボディ/フェイスラインへ
ウルトラフォーマーMPTの特徴
-
マルチポイントテクノロジー(MPT)
ウルトラフォーマーMPTは、複数の集束超音波ポイントを持つ特許取得済みのテクノロジーを採用しています。これにより、広範囲の治療領域に効果的な集束超音波を照射することができます。
-
顔と体の両方のトリートメント
ウルトラフォーマーMPTは、顔や体のさまざまな部位に対して使用することができます。たるみやしわの改善、フェイスリフト、ボディコンツアリングなど、様々な美容治療に適用可能です。
-
痛みやダウンタイムの最小化
ウルトラフォーマーMPTは、非侵襲的な治療法であり、通常は局所麻酔なしで施術が行われます。一般的には痛みやダウンタイムが最小限であり、通常の活動にすぐに復帰することができるとされています。
-
長期的な結果
ウルトラフォーマーMPTの効果は、施術後のコラーゲン再生と結びついています。施術後に効果が現れるまでに時間がかかることがありますが、通常は数ヶ月から数年にわたって持続するとされています。
効果
- フェイスリフトアップ
- まぶたのたるみ
- ⽬元のしわ
- ⽬の下のたるみ
- 肌質改善効果(肌のハリ・⽑⽳引き締め・肌のトーンアップ・ターンオーバー促進)
- 額の⼩じわ
- タイトニング効果、⼩顔効果
- フェイスラインの引き締め効果
- あご下の脂肪除去 ・ボディライン引き締め効果
HIFU の流れ
-
クレンジング
メイク・⽇焼け⽌めを落とし洗顔をしていただきます。
-
マーキング
施術部位にマーキングをして、ジェルを塗布します。
-
照射
照射します。⽪膚が薄い⾻の上など、部位によっては痛みを感じやすい場合もありますが、基本的には⿇酔なしで施術を⾏います。もし痛みが強い場合は施術中でもおっしゃってください。
-
施術終了
施術後ジェルをふき取り洗顔し終了となります。
料金
- 1回
- 50,000円
- 3回
- 127,500円
- 1回
- 68,000円
- 3回
- 173,400円
- 1回
- 38,000円
- 3回
- 96,900円
- 1回
- 26,000円
- 3回
- 66,300円
- 1回
- 30,000円
- 3回
- 76,500円
施術詳細
- ダウンタイム
- ダウンタイムはほとんどなく、施術後すぐに通常の生活に戻ることができます
施術直後からお化粧も可能です
- 副作用・リスク
- 赤み・軽度の浮腫・しびれ・ミミズ腫れが起こる場合がございます
- 施術間隔
- プレミアムハイフ:3~6ヵ月に1回(個人差あり)
ハイフシャワー:1か月に1回(個人差あり)
- 施術時間
- 約30~90分
- その他の注意事項
- 強めのマッサージは施術後から2週間はお控えください
【下記の施術を受けられた方は一定期間施術を空ける必要がございます】
・ヒアルロン酸注射:1-6か月の間隔
・ボトックス注射:72時間の間隔
・レーザー施術、IPL光施術:1か月の間隔
・スレッドリフト:2-3か月の間隔(糸の素材によって異なります)
・冷却痩身:2週間(カートリッジによって異なります)
- コース期間
- 3回:1年半
禁忌事項
・妊娠中、または妊娠の可能性のある⽅、授乳中の⽅
・施術部位に感染症や重度の⽪膚疾患がある⽅(開放性の傷、重度のニキビ、ヘルペス)
・過度の敏感肌の方
・発熱中の⽅
・出⾎性の疾患をお持ちの方
・ケロイド体質の方
・重度の糖尿病や膠原病をお持ちの方
・⼼臓疾患のある⽅(ペースメーカー、植え込み型除細動器)
・シリコン、インプラントまたは吸収性インプラントのある方
・⾦の⽷や整形外科の⾦属プレートを埋め込んでいる⽅
・1か⽉以内に美容施術を受けた方
・施術が要注意な⽅、脂肪の厚みが⾮常に少ない⽅、アートメイクが施術部位にある⽅
Q & A
HIFUとは具体的にどのような技術ですか?
HIFU(High-Intensity Focused Ultrasound)は、高強度の超音波を特定の体内の深部に集中させる技術です。この超音波は、体の表面には影響を与えずに、特定の深さにある組織にのみ高い熱を発生させます。これにより、がん細胞の破壊や組織の修復など、様々な治療が可能になります。
ハイフの効果は何回の治療で実感できますか?
ハイフの効果は個人差がありますが、多くの方は1回の治療でも変化を感じられます。特に治療後2週間程度で、肌のたるみが改善しリフトアップ効果が顕著になることが多いです。定期的な治療を続けることで、より顕著な効果が期待できます。
ハイフ治療はどのくらいの頻度で受けるべきですか?
最初は3週間に1回のペースで3~4回受けることをお勧めします。これにより効果を実感しやすくなります。その後は、肌の状態に合わせて必要に応じて治療を受けてください。
ハイフの効果はたるみ改善以外にもありますか?
はい、ハイフは皮膚の深さに応じて様々な効果があります。たるみの改善だけでなく、肌の引き締め、ハリ感の向上、毛穴の引き締め、小じわの軽減などの効果も期待できます。
ハイフ治療には痛みや腫れは伴いますか?
当店で行うハイフ治療は、痛みや腫れ(ダウンタイム)がほとんどありません。治療中にはわずかな温かさを感じることがあります。
生理中のハイフ治療は問題ありませんか?
生理中でもハイフ治療を受けることは可能ですが、この時期は体が浮腫みやすく、効果が出にくいことがあります。より良い結果を得るためには、生理後の体調が安定している時に治療を受けることをお勧めします。
ハイフ治療後にお酒は飲んでも大丈夫ですか?
ハイフ治療後2~3時間は、体が敏感になっているため、食事や飲酒は控えた方が良いです。特にお酒は肌の赤みやかゆみを引き起こす原因になることがあります。
ハイフ治療後の注意点はありますか?
ハイフ治療後は、内部と外部からしっかりと保湿することが重要です。自宅での保湿ケアを念入りに行い、水分を多く摂取することで、体内の老廃物の排出を促進し、より良い効果が得られます。
ハイフ治療後にお風呂に入っても大丈夫ですか?
治療当日は、湯船に浸かることや激しい運動は避けてください。火照りや赤みが出ることがあり、これを悪化させないためにも、軽めのシャワーをお勧めします。
妊娠中のハイフ治療は可能ですか?
妊娠中、または妊娠の可能性がある方には、安全を考慮してハイフ治療はお控えいただいています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
11:00-20:00 | ー | ● | ● | ー | ● | ● | ● |
※初診の最終受付は18:00、再診は18:30まで
※点滴注射受付終了時間(一部を除き)初再診19:00まで